12月1日より、冬期ダイヤとなるため、
三桶バス停が国道沿いに変更となります。
ご注意ください。
運休のお知らせ
令和4年 8月15日(月)は、お盆休暇のため、運行休止となります。
バス時刻表は最新(令和4年度)になっております
バス時刻表は最新(27年度)になっております
バスダイヤが変わります。
4月1日からバスダイヤが変わります。
また、夏ダイヤの運行となりますから、ご注意下さい。
詳しくは時刻表をご覧下さい。
年末・年始は運休です。
小国地域生活交通をご利用いただきまして、感謝申し上げます。
12月30日(日)から1月3日(木)までの間、オーケーバス・乗合タクシーは運休します。
オーケーバスが冬ダイヤになります。
11月1日からオーケーバス大貝線は冬ダイヤになります。期間は11月1日から3月31日までで、
楢沢発18;00の便が原三叉路泊まりが大貝まで延長され、
楢沢発18:30の便は原三叉路泊まりとなりますからご注意下さい。
なお、懸案事項であった楢沢バス停留所は11月1日から小国車庫まで乗り入れが可能となりました。越後交通バスに乗り換えや、バス待ちなど、ご利用される皆様には便利になると思います。
過疎地の足 オーケーバス
平成24年4月から大貝線・八王子線・法末線のバス運行をMTNサポートが実施しています。大貝線はマイクロバスによる運行をMTNサポートが、八王子・法末線については小千谷タクシーによる乗合タクシー形式で運行しています。
運行開始後3ヶ月を過ぎましたが、利用度は当初想定していたよりも少なめ。しかし、過疎地にはなくてはならない公共交通です。利用者の声を聞きながらより快適な運行を心がけたいと考えています。
もったいないの つむぎあい_11号を発行しました
は~とふるクラブ_わいわいクッキングが開催されました
3月28日 月曜日
小国会館にて、は~とふるクラブ「わいわいクッキング」が開催されました。
「わいわいクッキング」は、小国地域の小学生から中学生までの子供を対象とした料理教室です。
1年間活動を行ってきており、今回はそのまとめです。
午前9時スタートです。公民館の山本さんから、あいさつがありました。
今回は先生がいないそうなので、MTN女性メンバーは子供たちの見守り役です。
4班に分かれ、早速調理スタート。
今回調理をするのは、「チョコレートフォンデュ」です(^-^)
みんなとっても手際がいい!包丁もなんなく使います!
(でも、ちょっぴり怖い。はらはらしてしまったり。)
洗い物もばっちりです(^-^)
チョコレートを溶かす作業はみんなに人気!仲良くまぜまぜしています。
そしてついに完成!
みんなで切ったリンゴやバナナ、パンやマシュマロをチョコにつけてにつけて、おいしく食べました!
残ったチョコは、最後に牛乳を入れてチョコミルクに。
山本さんの「チョコレートパン」という絵本の読み聞かせを聞きながら、みんなであったまりました(^-^)
調理後には、今回の調理実習についてもふりかえりと、1年間のまとめがありました。
こんなのつくったねー、こんなことあったねー、など、みんな楽しそう。
初めてお邪魔させていただきましたが(しかも最終回でしたが;)、
とても子供たちがイキイキと楽しんで活動しているなぁ、と感じました。
そして、小国の子供たちに、とっても元気をもらいました。
今後もこういった活動に参加させていただければと思います。